朝、体が重い。それ、守り疲れかもしれません
朝、目覚ましが鳴っても、なんだか体が重い。
鏡を見れば、顔はむくみ、肩はガチガチ。
「まあ、40代だし、こんなもんか…」
そうつぶやきながら、また1日が始まる。
そんな朝が、当たり前になっていませんか?
実はそれ、単なる年齢のせいではなく「守り疲れ」がたまっているサインかもしれません。
守ることも大切。でも、ずっと守ってばかりでは、心も体もどんどん縮こまってしまいます。
今日はそんなあなたに、たった3分で“守り疲れ”をリセットできる、超シンプルな朝活メンテナンスをご紹介します。
整体師や理学療法士もおすすめする方法なので、安心して取り入れてください。
今日から、あなたの朝を“守り”から“攻め”へ変えてみませんか?
【40代の朝がしんどい理由】“守り疲れ”が招く悪循環とは?
40代になると、体の不調を「年齢のせい」で片付けてしまいがち。
でも実際は、姿勢の崩れと浅い呼吸が大きな原因なんです。
【ポイントはこの2つ】
- 前かがみ姿勢(猫背・巻き肩)の固定化
- 呼吸が浅くなり、自律神経が乱れる
この状態が続くと、体は守りモード(省エネモード)に入り、さらにだるさや気力低下を引き起こす悪循環に。
「年齢だから仕方ない」とあきらめず、“巡り”を取り戻す3分メンテで朝からスイッチを入れることが、40代の体をラクにするカギです。
【守り疲れ解消!3分で巡りを取り戻す朝習慣】
整体師も理学療法士も太鼓判。
たった3分で身体が目覚め、巡りがよくなる「呼吸+姿勢リセット」ルーティンを紹介します。
【step1】胸を広げて巡りスイッチON(30秒)
- 胸の前で両手を組み、ぐーっと真上に伸ばす
- そのまま腕を開き、胸を大きく広げる
- 深く、ゆっくり呼吸
【step2】肩甲骨を寄せて背中解放(1分)
- 両手を背中側で組む(タオルを使ってもOK)
- 肩甲骨をしっかり寄せながら、深呼吸3回
- 目線はほんの少し上
【step3】吐くことに集中する深呼吸(90秒)
3〜5回でOK
お腹に手を当て、鼻から吸って、口からゆっくり長く吐く
「ふーーーー」と音が出るくらい、吐くに全集中
【朝の3分習慣で“守り”から“動ける私”へスイッチ】
この3分だけで、身体の循環はガラッと変わります。
「よし、今日も守るぞ…」じゃなく、
「よし、今日も動けるかも!」
そんな感覚を作れたら成功です。
大切なのは、朝イチに自分の身体を“攻め”モードに切り替えること。
何歳からでも、体は変われます。
まずは3分、自分の体を“味方”につけましょう。
【守るだけじゃ、もったいない。40代から巡りを取り戻そう】
40代になると、どうしても「無理はしたくない」「疲れたくない」が当たり前になります。
それも、大切な防衛本能です。
でも、ほんの少しだけ体を動かしてみると、世界は思った以上に軽くなる。
守るだけじゃ、もったいない。
身体の“巡り”を取り戻すことは、
人生の“巡り”を取り戻すこと。
あなたの朝に、
この小さな革命が届きますように。