「ちいさなおくりもの」へご訪問頂きありがとうございます。
月曜日のテーマは健康・フィットネスです。
今回は医療費の強い味方「高額療養費制度」と、健康維持の重要性について考えてみます。
高額療養費制度とは?
高額療養費制度とは、医療機関や薬局で支払う1ヶ月の医療費が上限額を超えた場合に、超えた分を払い戻してくれる制度です。つまり、もしもの時に私たちの家計を支えてくれる、とても心強いセーフティネットなんです。
いつから始まるたの?背景は?
高額療養費制度は、1973年(昭和48年)に始まりました。高度経済成長期を経て、医療技術が大きく進歩し、高額な医療費がかかる病気の治療も可能になりました。しかし、その一方で、高額な医療費を支払うことができない人も出てきたため、国民皆保険制度を維持しつつ、国民が高額な医療費の負担によって生活が困窮することがないように、高額療養費制度が創設されました。
高額療養費制度の仕組みと計算方法
高額療養費制度は、年齢や所得に応じて上限額が設定されています。上限額を超えた医療費は、後から払い戻されます。
70歳未満の方

70歳以上の方

※上記はあくまで目安です。正確な情報は厚生労働省の資料をご確認ください。
※自己負担額の参考値は、医療費の目安に基づいて計算したものです。実際の自己負担額は、医療費や所得状況によって異なります。
高額療養費制度の申請方法
高額療養費の申請方法は、以下の2つの方法があります。
🔹払い戻し申請
医療機関で一旦医療費を全額支払い、後日、加入している健康保険に申請して払い戻しを受ける方法です。
🔹限度額適用認定証
あらかじめ加入している健康保険に申請し、認定証を医療機関に提示することで、窓口での支払いを上限額までにとどめることができます。
健康維持のためにできること
高額療養費制度は、高額な医療費がかかった場合の負担を軽減してくれる制度ですが、そもそも健康を維持することが一番大切です。健康を維持することで、医療費の支出を抑え、より豊かな生活を送ることができます。
🔹バランスの取れた食生活
野菜や果物を積極的に摂取し、バランスの取れた食生活を心がけましょう。
🔹適度な運動
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を習慣にしましょう。
🔹十分な睡眠
毎日同じ時間に寝起きし、質の高い睡眠を確保しましょう。
🔹定期的な健康診断
定期的に健康診断を受け、病気の早期発見・早期治療に努めましょう。
《参考資料》
- 厚生労働省:高額療養費制度について
おわりに
高額療養費制度は、私たちにとって非常に心強い制度です。しかし、制度を正しく理解し、賢く活用するためには、日頃から健康に関心を持つことが大切です。健康を維持することで、医療費の負担を軽減し、より豊かな生活を送ることができます。
今日のお話が、みなさんの心に小さな安心と、健やかな毎日を送るための一歩となりますように。