経験

【人づき合いに疲れたあなたへ】

~イタリアの“気ままなホスピタリティ”が教えてくれた、肩の力の抜き方~「すみません」が口グセの私たちへお店のドアを通るときに「すみません」バスの中でちょっと足が当たって「すみません」荷物を取ってもらっ...
学習

「失敗が怖い」を手放す日

〜アメリカの挑戦文化に学ぶ、“経験”としての失敗〜「こんなこと言って、笑われたらどうしよう」「もし失敗したら、恥ずかしいし、周りにどう思われるかな…」そんなふうに、「失敗=恥」と思ってしまう自分が、ど...
学習

「“みんなと同じ”は本当に安心? 」

〜個を大切にする北欧の暮らしに、これからの日本のヒントがある〜「空気を読む」「同じようにしておく」「目立たないようにする」そんな“みんなと同じでいること”に、ちょっと疲れたことはありませんか?日本では...
健康

「体も心もかたまっていませんか?」

〜ヨーロッパの“動く暮らし”から学ぶ、私たちのリズムの整え方〜気づけば今日も、ほとんど同じ場所にいたかもしれません。家事の合間にスマホをチェックして、ちょっと一息つこうと座ったら、なんとなくそのまま時...
人生

【40代から始める人生のクオリティアップ術】心と体、お金のバランスを整える6つの習慣

5/5~5/10までのブログの振り返り月曜日のブログテーマ:【話題のNMNって何?】40代から始める、アンチエイジングの新習慣NMNは、体内でNAD+に変換される成分で、エネルギー代謝や老化防止に関与...
人生

【1日10分だけ】40代からの読書習慣が「思考」と「人生」を変える理由

読書は“贅沢な対話”である「忙しくて、本を読む時間なんてない」「読んでも覚えていられない」「読書って続かない…」そんな声が聞こえてきそうですが、それでも私はこう伝えたい。読書は、静かに“人生を変える力...

40代から始める「お金の見える化」術

〜家計簿で人生が変わる、小さな一歩の大きな価値〜“なんとなく不安”の正体は「見えないお金」40代になると、家族のこと、仕事のこと、自分の将来…と、あらゆることが交錯して、ふとしたときに「このままで大丈...
経験

【日帰りひとりリトリート】忙しいあなたへ、たった3時間で心が整う“私だけの時間”のつくり方

今回は、こんなふうに感じているあなたへ。何かに追われてばかり頭がずっとモヤモヤしてるひとりになりたいけど、時間がないそんな時におすすめなのが、「ひとりリトリート」です。リトリートってなに?リトリート(...
学習

【思考グセを変える7秒習慣】「どうせ無理」から抜け出す、自分を信じるための朝の問いかけ

今回のテーマは、「思考グセ」。知らず知らずのうちに私たちの行動を制限している“口ぐせ”や“思いぐせ”に、そろそろ気づいてみませんか?こんな思考、よくありませんか?「どうせ私には無理」「またダメだったら...
学習

【朝のルーティンが人生を変える】40代から始める、心と時間を整えるモーニング習慣

今回は、「朝のルーティン」について。聞き飽きた言葉に思えるかもしれませんが、実はこれ、一日の幸福度を左右する最重要ポイントなんです。そもそも朝のルーティンって何?「ルーティン」とは、毎朝決まった行動を...
タイトルとURLをコピーしました