「ちいさなおくりもの」をご訪問頂き、ありがとうございます。
金曜日のテーマはお金・投資です。
今回は複利の力、そしてそれが少額投資とどう結びつくのかが、きっと楽しく理解できるはずです。小さな一歩が、未来の大きな「おくりもの」につながる。そんなワクワクするお話を始めましょう。
知っておきたい「複利」の基本のキホン
🔹複利ってなぁに? 初心者でもスッキリわかる解説
複利とは、元本から得られる利子をさらに元本に加えて計算する方法です。時間が経つにつれ、お金が雪だるま式に増えていく仕組みといえます。
例えば、100万円を年利5%で運用する場合:
- 単利 → 10年後の総額:150万円(毎年5万円の利息)
- 複利 → 10年後の総額:約162万8900円(利息がさらに利息を生む)
長期間運用すると、複利の効果は単利を大きく上回ります。
🔹複利のヒミツ。利子が利子を生むってどういうこと?
複利の力を具体的な数字で見ていきましょう。例えば、100万円を年利5%で運用した場合、1年後には5万円の利子がつき、合計105万円になります。単利であれば、2年目も最初の100万円に対して5%の利子、つまり5万円しかつきませんが、複利の場合は、増えた105万円に対して5%の利子が計算されるため、5万2500円の利子が得られます。その結果、2年後の合計金額は110万2500円となるのです。
さらに時間が経つと、この差はどんどん大きくなります。単利の場合、毎年5万円の利子なので、10年後には100万円の元本に対して50万円の利子がつき、合計150万円になります。しかし、複利の場合、利子が元本に組み込まれていくため、10年後には約162万8900円にもなるのです。その差は約12万8900円にもなります。これが複利の力です。まるで雪だるまが転がるたびに大きくなっていくように、複利は時間が経てば経つほど、その効果を増していくのです。
少額投資と複利の相乗効果
🔹チリも積もれば山となる! 少額投資でも複利の効果は期待できる?
「投資にはまとまったお金が必要」と思われがちですが、実は少額でも複利の力を活かせます。例えば、
- 毎月1万円を年利5%で20年間積み立てた場合 → 約411万円
- 毎月5000円を年利5%で20年間積み立てた場合 → 約206万円
たとえ少額でも、長期的に積み立てることで資産を大きく増やせます。
🔹夢じゃない! 毎月数千円が数十年後に驚きの金額に変わるシミュレーション
実際に、毎月少額を積み立てた場合に、複利の効果でどれくらいの金額になるのかをシミュレーションしてみましょう。
シミュレーション例
- 毎月1万円を年利5%で20年間積み立てた場合
- 元本:240万円
- 運用収益:約171万円
- 運用資産:約411万円
- 毎月5,000円を年利5%で20年間積み立てた場合
- 元本:120万円
- 運用収益:約86万円
- 運用資産:約206万円
- 毎月1万円を年3%で複利運用した場合
- 42年後には、504万円の元本が1,008万円に!
これらのシミュレーションはあくまで一例であり、実際の運用成果は市場の状況によって変動します。しかし、これらの数字から、毎月数千円といった少額の投資でも、長期間続けることで、複利の力によって大きく資産を増やす可能性があることがわかります。
複利の力を最大限に引き出すための秘訣
🔹時間こそ最大の味方! 運用期間が長ければ長いほど効果アップ
複利の力を最大限に活かすポイントは「時間」です。早く始めるほど、利息が利息を生み、資産が加速度的に増えます。
例えば、年利5%で運用した場合
- 20年後 → 約2倍
- 30年後 → 約4倍
「時間を味方につける」ことが成功の鍵です。
🔹積み立て頻度は? 複利効果を高める理想のペース
複利の効果を高めるためには、運用期間だけでなく、利子を再投資する頻度も重要です。投資信託などの場合、分配金が出た際に、それを受け取らずに自動的に再投資する設定にしておくことで、効率的に複利の効果を得ることができます。分配金を再投資することで、その分配金が新たな元本となり、さらに利子を生み出すからです。
ただし、長期投資を前提とする場合、毎日のように頻繁に積み立てる必要はありません。毎月一定額をコツコツと積み立てていく方法でも、長期的には十分な複利効果が期待できます。むしろ、無理のないペースで長く続けることの方が重要と言えるでしょう。大切なのは、一度始めた積立投資を途中でやめずに、長期的な視点で資産を育てていくことです。
今日から始める! 少額投資の第一歩
🔹始める前にチェック! 少額投資の注意点
少額投資を始める前に、いくつか注意しておきたい点があります。まず、投資には元本割れのリスクがあることを理解しておきましょう。預貯金とは異なり、投資したお金が必ず増えるとは限りません。市場の状況によっては、投資した金額を下回ってしまう可能性もあります。
また、複利の効果はすぐに現れるものではありません。特に投資を始めたばかりの頃は、資産の増加を実感しにくいかもしれません。複利は、時間をかけてじっくりと効果を発揮していくものなので、焦らずに長期的な視点を持つことが大切です。
さらに、投資によって得た利益には税金がかかる場合があります。しかし、後述する「つみたてNISA」のような制度を利用すれば、非課税で運用することも可能です。
🔹初心者さんにおすすめ! 無理なく始められる投資方法
初心者におすすめなのが、「つみたてNISA」
- 年間120万円までの投資利益が非課税
- 月々100円~と少額からOK
- 自動積立で手間がかからない
始めるステップ
- 金融機関を選ぶ → ネット証券が低コストでおすすめ
- 口座を開設する → マイナンバーカード等が必要
- 積立金額を決める → 無理のない範囲で設定
- 投資商品を選ぶ → インデックスファンドが初心者向け
- 積立設定をする → 一度設定すれば自動運用
無理なく続けるためのポイント
🔹続けるコツは「無理のない金額」と「明確な目標」
- 毎月数千円からスタートし、生活に影響を与えない範囲で投資
- 「○年後に○○をしたい!」といった具体的な目標を設定する
- 市場の変動に左右されず、長期的な視点でコツコツ続ける
おわりに
複利の力は、まるで魔法のようですが、誰にでも活用できる現実的な方法です。少額からでも、今日から種をまけば、未来にはきっと豊かな実りをもたらしてくれるでしょう。「ちいさなおくりもの」が、あなたの未来を輝かせる一助となれば幸いです。