大型犬のシャンプー後は時間との勝負!ペットムーンのドライヤーでララちゃんも快適ドライ

経験
~ ゴールデンレトリーバーを速く・ふわふわに乾かす方法 ~

大型犬のシャンプーで一番大変なのは、実は「洗う」ことではありません。
乾かす作業です。

ゴールデンレトリーバーのララちゃんを洗ったあと、以前はドライに40分以上かかっていました。私もララちゃんもクタクタ…。しかも時間がかかると、犬の皮膚は蒸れてトラブルの原因にもなります。

そんな悩みを解決してくれたのが、ペットムーンのペット用ドライヤー。
風量が強く、温度も低いので嫌がらずに乾かせて、ふわふわに仕上がります。


1. 大型犬のシャンプー後、なぜ乾かすのが大変なのか

  • 毛量が多く、1本1本が長い
  • 毛の奥まで水分がたまりやすい
  • 自然乾燥だと皮膚が蒸れて、かゆみや炎症の原因になる

特にゴールデンレトリーバーのようなダブルコート犬種は、根元までしっかり乾かすことが重要です。


2. ペットムーンのドライヤーを選んだ理由

  • 強風で奥まで一気に乾く
  • 温度が低く、安全(熱風で皮膚を傷めない)
  • 静音設計で犬が怖がらない

市販の人間用ドライヤーよりも風量がパワフルで、乾燥時間がぐっと短くなります。


3. 実際に使ってみた感想(ララちゃんの場合)

シャンプー後、ララちゃんをタオルにくるみ、水分を吸い取ります。
そのあとペットムーンのドライヤーを使うと…

  • 以前は40分かかっていた乾燥が20分程度に
  • 温風ではなく低温の強風だから、嫌がらずにお座りしてくれる
  • 仕上がりはふわふわで抱きしめたくなる手触り

4. 大型犬を素早く乾かすコツ

  1. タオルドライをしっかり(大判タオルがおすすめ)
  2. 根元から乾かす(毛先だけでは中が乾かない)
  3. 乾かす順番は「頭→背中→足」
  4. 2人で作業すると時短(一人がブラシ、もう一人がドライヤー)

今日はブログ用に写真を撮ったので室内ですが、本来は外でこんな感じのタオル2枚にゴロンと横になり、「フガフガ」やりはじめるので、2人がかりで包んで拭きます。


5. まとめ

大型犬のシャンプー後のドライは、時間との勝負。
ペットムーンのペット用ドライヤーなら、

  • 時間短縮
  • 安全な低温
  • 犬も嫌がらない

という三拍子がそろっています。

シャンプーの後もストレスなく、愛犬との時間を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました