ゴールデンレトリーバーと暮らす毎日は、笑顔と癒しにあふれています。
でも、大切な家族の一員として、毎日の健康管理や定期的なお手入れは欠かせません。
今回は、我が家でララちゃんと一緒に実践している毎日のケアと月ごとのお手入れ習慣をご紹介します。
これからゴールデンを迎えたい方にも、すでに暮らしている方にも役立つ内容になっています。
毎日のケア
1. ブラッシング
ゴールデンはダブルコートで抜け毛が多い犬種。
毎日のブラッシングで毛のもつれや抜け毛を減らし、皮膚トラブルも防ぎます。
特に換毛期(春・秋)は念入りに。ファーミネーターなどを使うと、毛の除去がぐっと楽になります。

我が家の必需品です。

2. 足ふき・体ふき
散歩の後は足の裏やお腹の汚れを拭き取ります。
汚れが毛に残ったままだと、菌の繁殖や皮膚炎の原因になることも。
ウェットタオルや濡らしたタオルで優しく拭いてあげましょう。

我が家では汚れたときはこれで体をふき取ります。
3. 歯磨き
口臭や歯周病予防のために、歯磨きも毎日の習慣に。
歯磨きシートや犬用歯ブラシを使い、楽しくケアできるよう工夫しています。

シートタイプの歯磨きです。

歯磨き粉(歯ブラシタイプ)です。
月ごとのお手入れ習慣
1. シャンプー(1か月に1回)
皮膚がデリケートなゴールデンには、月1回程度のシャンプーがちょうどいいバランス。
洗いすぎは皮脂を落としすぎてしまうため注意。
シャンプー後はタオル+ドライヤーでしっかり乾かすことが大切です。

2. 耳掃除(週1回)
垂れ耳のゴールデンは耳の中が蒸れやすく、汚れがたまりやすいです。
イヤークリーナーとコットンで、優しく掃除します。においや赤みがある場合は、獣医さんへ相談を。

耳掃除用のシートです。
3. 肉球クリーム
肉球は犬にとって「靴」のような大切な役割。
毎日チェックし、乾燥していたら保湿クリームでケアします。
💡特に冬場は注意!
寒さと乾燥でひび割れしやすくなるため、冬はケアの頻度を増やしています。
朝の散歩前や寝る前に塗ってあげると、しっとりやわらかい肉球をキープできます。

肉球クリームです。
4. 足裏の毛カット(1か月に1回)
足裏の毛が伸びすぎると、フローリングなどで滑りやすくなります。
定期的にバリカンでカットして、ケガ防止&清潔をキープ!

ペット専用のバリカンです。
5. 爪切り(必要に応じて)
お散歩で自然に削れていることもありますが、伸びすぎると歩きにくくなります。
月に1度はチェックして、必要であればカットします。

あまり使用していませんが、子犬のころは頻繁に使用します。
6. 肛門腺のケア(基本不要)
小型犬では必要なことが多い肛門腺絞りですが、ゴールデンのような大型犬は自然に排出できることが多いため基本不要です。
においや違和感がなければ、無理に絞る必要はありません。
季節ごとの工夫
- 春・秋(換毛期):ブラッシングの頻度をアップ!
- 夏:水分補給をしっかり&肉球の火傷防止(熱いアスファルト注意)
- 冬:乾燥対策に肉球クリーム&加湿器で皮膚を守る
ララちゃんと暮らして感じたこと
日々のケアは「大変そう」に見えるかもしれませんが、習慣にしてしまえばスムーズです。
そして何より、ケアの時間はララちゃんとの信頼関係を育てる大切なコミュニケーションの時間。
「今日も元気だね」「キレイになったね」と声をかけながらお手入れしていると、ララちゃんも安心してリラックスしてくれます。
まとめ
ケア内容 | 頻度 |
---|---|
ブラッシング | 毎日 |
歯磨き | 毎日 |
肉球ケア | 週1回(冬は頻度UP) |
耳掃除 | 週1回 |
シャンプー | 月1回 |
足裏毛カット | 月1回 |
爪切り | 月1回(必要に応じて) |
肛門腺ケア | 基本不要(異常があれば獣医相談) |
これから犬を飼いたい方へ
「犬との暮らしって大変そう…」と思っている方も、最初から完璧を目指す必要はありません。
ひとつずつ、愛情を込めてお手入れしていけば、自然とルーティンができてきます。
そしてその時間が、何よりかけがえのない「絆の時間」になります。